静岡で静岡の名産であるお茶とうがいを組み合わせることで、免疫力などを高めてもらいたい
ということでお茶を無料配布があり、これで緑茶には効果があるのかふたたび気になった人も
いるとおもいます。
新型コロナウイルスの感染防止策として「手洗い、うがい」徹底していますが「お茶でうがい
をすると予防効果がある」とは前から言われています、実際のところ効果があるのか調べまし
た!
水と緑茶の違いは?
うがいに風邪予防効果があることは実証データがあるので効果があるのは間違いないですね!
ただ、水と緑茶での違いを調べました!
一番の違いは?
水と緑茶での一番の違いは抗菌・殺菌、抗ウイルス作用があるか、ないかになります。
水ではあまりないですが、緑茶では緑茶に含まれる苦味や渋味成分であるカテキンがこの抗
菌・殺菌、抗ウイルス作用があることがわかっています。
インフルエンザ予防になるといわれています。
コロナに効果はある?
調べたところ、「コロナウイルスに関しては緑茶でのうがいは効くという証拠は一切ありませ
ん」ということです。
予防であれば効果があるので、しっかりとうがいをすることを心掛けるようにしたいですね!
手っ取り早い方法として緑茶を飲むことで喉についたウイルスを胃に流してしまえば、カテキ
ンの効果と胃酸でウイルスが死ぬので手っ取り早い方法として飲むのも方法の一つみたいで
す!
気を付けないといけないことも!
新鮮な作りたての緑茶や紅茶であれば効果的なのですが、うがい用に緑茶や紅
茶を作り置きされると問題があります。つくり置きされた緑茶や紅茶は、水よ
りも細菌類が増殖しやすいため、それをうがいに用いるのは望ましくありませ
ん。
ということですので、気を付けていきたいところです!
カテキンを多く出すには?
カテキンは湯の温度が高いほど多く溶け出し、多く溶出させるのが目的の場合、熱湯でつくる
といいみたいです!さらに、熱時間をかけて入れることでより多くだすことができるみたいで
す!
みんなの声
こまめに水やお茶を飲んでいます。
外出先から帰って来た子供たちにも手洗い、うがいの後、飲ませます。
喉に付着している菌を胃に流し込み、胃酸でやっつけるためです。
外出先でのこまめな手洗い、飲み物持参での一口、が有効だと信じています。— 毎日安い晩ご飯 (@7dollardinner) March 19, 2020
【うがいの裏技】うがいをするときは水よりもお茶で。お茶にふくまれたカテキンには殺菌作用がありますので、風邪予防に大変効果的です。うがいに使うお茶は出がらしのほんのり色がつく程度で十分。
— 山本夜空@健康・ダイエット (@yozoran0303) March 20, 2020
まとめ
予防では効果がありそうですね!お茶でうがいしてお茶を飲むのが私はいいのかなと思いまし
たので実行してみようとおもいます!
最後まで読んでいただきありがとうございます!