3月24日に放送される『マツコの知らない世界』では、40年間毎日チャイを飲み続ける男性が
チャイのことについて出演します。
こに男性はどんな方なのか?、チャイとはどういうもの?について調べましたので
よかったら見て行ってください!
チャイが好きな男性はだれ?
この40年間毎日チャイを飲み続ける男性は、神原博之さんです。
神原博之さんは、愛媛県今治市出身の方でお茶の仕入れなどを長年やっていたみたいで
す。
こちらは神原博之さんがやっている「チャイの壁新聞」になります。
『チャイの旅』という本も出していられますね!
チャイとは?
インドのチャイは、一般的に鍋ややかんにより少量の水で紅茶を煮出し、大量のミルクを足し
て更に煮出し、大量の砂糖であらかじめ味付けする。
一般的に大きなカップでは飲まない事が多く、日本人がお茶を水分として飲むのに対して、イ
ンド人はお菓子を食べるような感覚でチャイを飲むそうです。
チャイを飲むことで得られる効果
チャイは使用されるスパイスからいろいろな効能を得られることが多く、スパイス類の効能によって体を癒していました。使用するそれぞれのスパイスの量によって、どんな効能が期待出来るかを決めていました。
Cardamom – カルダモン: カルダモンは胃腸を守る効果があるのと、コレステロールや血流をコントロールする効果があると言われています。どちらも心血管由来の病気を防ぐ役割が期待できます。また尿管の感染症を防いだり、気持ちを落ち着かせる効果も期待できます。
Cinnamon – シナモン: シナモンは癌の予防を助けたり、アルツハイマーや記憶障害のリスクを軽減したり、心臓にも良いと言われています。
Cloves – クローブ: クローブは紀元前300年の頃から鎮痛剤や防腐剤目的で使用されてきました。他のハーブと併用することでその効果はさらに大きくなると言われています。
Peppercorn – ペッパーコーン: ペッパーコーンは血液の循環や代謝を良くすると言われています。
Nutmeg – ナツメグ: ナツメグはマンガンを多く含み、血中糖度の安定や、炭水化物やカルシウムの代謝を助けてくれます。骨や歯の成長を助ける働きがあります。
Star anise – スターアニス: スターアニスは、息のリフレッシュしたり、咳止めの効果があると言われています。
Ginger – ジンジャー(生姜): ジンジャーは消化を助ける効果や身体を温める効果があります。また吐き気などを抑えたり、免疫機能の高めたりする効果もあると言われています。
引用: ニコウトレーディング
チャイの入れ方(簡単な方法)
美味しく楽しい牛乳消費にお家チャイはどうだろか?
① 牛乳500mlと好きなティーパックを鍋に入れ5~7分弱火でトロトロ煮出す(推しはアッサム)
② ①を煮詰める途中にジンジャーパウダーと黒胡椒を入れる(味見しながら調整)
③ 蜂蜜入れてできあがり
ぽかぽかだしスパイスでリラックス効果も☕️ pic.twitter.com/HMcmg4KL5l
— のちチャイ (@chaipeople) March 15, 2020
ツイッターに簡単な作り方が載っていたのでこれを参考にアレンジしてみるのもいいですね!
ちなみに伊藤園からペットボトル飲料でチャイも販売していますので興味あるかたは一度飲ん
でみてください!
引用:伊藤園
まとめ
神原博之さんの入れるチャイにマツコデラックスも驚きの連発ということで、神原博之さんの
いれるチャイ一度でいいから飲んでみたですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!